2007年7月1日 ご近所探索
梅雨はどこへ行ったの? おかげで毎日お出かけできますが、水不足が心配。家の近くをウロウロしました。
![]() |
喜光寺(菅原寺)に来ました。 |
![]() |
この時期、蓮が美しく咲いています。 |
![]() |
以下、蓮の写真。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
喜光寺本堂。行基さんがこの建物をモデルに東大寺大仏殿を建立された。「試みの大仏殿」として有名。 |
![]() |
石川郎女の万葉歌碑 「万葉の故地を訪ねて 菅原の里」参照 |
![]() |
西大寺に来ました。 |
![]() |
四王院 |
![]() |
萩の花が咲き始めていました。 |
![]() |
句碑や歌碑がたくさん建っています。 |
![]() |
西大寺本堂 |
![]() |
東塔跡 |
![]() |
菩提樹です。 |
![]() |
この実が念珠になるそうです。 |
![]() |
孝謙天皇の歌碑。 |
![]() |
塔跡と本堂。 |
![]() |
「字はまずいが、魚はうまい」居酒屋さん。逆じゃなくてよかった。 |
![]() |
秋篠寺に来ました。 |
![]() |
ここも萩が咲き始め。 |
![]() |
苔むした伽藍跡。礎石が点在しています。 |
![]() |
秋篠寺本堂。この中に憧れの伎芸天女さまがおられます。今日はお会いできませんでした。 |
![]() |
美しい境内。 |
![]() |
西大寺奥の院に来ました。 |
![]() |
巨大な五輪塔が建っています。 |
![]() |
現在の西大寺から、この奥の院までかなりの距離があります。往時の寺域の広さを実感しました。 |
![]() |
鋳物師池跡。とても由緒のある池だったそうです。 |
![]() |
由緒書き |
![]() |
住宅地の中の新池。生駒山を望む。 |
![]() |
三輪神社です。 |
![]() |
三輪神社 |
![]() |
蛙股池 |
![]() |
家の近くの田園地帯。遠くに生駒山。 |