2006年7月9日  京田辺・観音寺へ

長い間休憩していましたが、久しぶりに走りました。と言っても、ミニポタですが。富雄川沿いを北上、茶筅の里高山を通って京田辺へ向かいました。今日はアップするつもりがなかったので、前半は写真がありません。帰りの雲がきれいだったので、雲の写真ばかり撮りました。

山の中の棚田が美しい。
観音寺が見えてきました。丘の上に同志社大学が見えます。
観音寺の参道。訪れるのは2回目です。
2月11日、ここ観音寺から奈良の二月堂へお水取り用に使われる竹が運ばれます。
美しい姿の本堂。
鬼瓦の陳列。
蓮が咲いてるかな?
咲いていました。
放生池から本堂。
青空が顔をのぞかせました。
三山木の駅を通り、玉水橋からサイクリングロードに入ります。
サイクリングロードに入りました。何て名前の花だろう?百合の仲間かな。
雲が夏仕様になってきました。
お地蔵さまが自転車乗りの安全を見守ってくれています。
遠く生駒山を望む。
サイクリングロード。
サイクリングロード。
開橋が見えてきました。
サイクリングロードから見た雲。
サイクリングロードから見た雲。
サイクリングロードから見た雲。
平城宮跡まで帰ってきました。
大極殿跡と雲。
若草山を望む。
複雑な形ですなあ。
大極殿跡と雲。
朱雀門です。
西の方角。生駒山から矢田丘陵。
平城宮跡と雲。
山の向こうから雲がにょきにょき生えています。
垂仁天皇陵です。
同じく、垂仁天皇陵。